コリドラスの餌もふるさと納税の返礼品で貰えますから(^_^)/
改めて
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に寄付をすると、翌年の住民税が控除されるという制度の事です。別に利用しなくても翌年今まで通り住民税を支払うだけなので、当然害はありません。
寄付をすると控除額上限までで、2000円だけ自己負担することになります。
じゃあ何がメリットなのか⁉️
それは寄付に応じて返礼品がもらえる事です👍
控除額は所得に応じて変わるので、控除額を計算できるサイトがたくさんあるのでそこで調べましょう🔍
制度の対象者は納税者のみなので収入があり税金をちゃんと納めてる人となります。
返礼品とは✨🎁✨
応援したい地域の特産品が貰えます✨この制度を活用しなければ無意識の内に税金が搾取されるわけですが、前年に頑張って翌年の住民税をふるさと納税の形で納めると、税金を納めてかつ返礼品が貰えると言うことです👌
そうです。
やったら得する制度なんです👌
手続きが難しいのでは🌀
そんなことないんです🎵確定申告をする必要のない方で、1月1日~12月31日の1年間で寄附先が5自治体以下の方はワンストップ特例制度と言うのがあって申請が割りと簡単です。
ふるさと納税を申し込むときにワンストップ特例制度の申込書を希望すれば、返礼品とは別に郵便で申請書が届きます📮
それに、必要事項を記入してマイナンバーカードかマイナンバー通知カードと免許証等の身分証のコピーを貼り付けて返信するだけ📨
翌年、ふるさと納税した金額分が、住民税から控除されます💰
もっと詳しく知りたければたくさん説明しているサイトがあるのでそちらを調べてみてください😁
ふるさと納税はどこからやるの?
悩みますよね🌀色んなサイトからでもできるし、私はいつも使ってる楽天市場からやっています✨何故か?ふるさと納税なのに楽天ポイントが貰えるからです👌
先に2000円の自己負担があると書きましたが、それ以上にポイント還元されるので事実上タダどころか付与ポイント分プラスになります✨
今日から始まるブラックフライデーみたいな買い回りポイントがつくときにやれば、どうせいつか買うような日用品や雑貨品と組み合わせたら、付与上限の1万ポイントも実現可能です👍(所得が多い人ほど確実に到達できます✨)
どんな返礼品があるの?
食べ物から家電や飲み物まで大体なんでもあります✨おすすめのモノを紹介します✨🎁✨
何でもあると言いましたが、さすがにコリドラスはありませんよ(笑)
ではでは
お次は定番のビールです🍺
今までのふるさと納税の記事はラベルで仕分けてますのでよろしければ参考に📖
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

0 件のコメント :
コメントを投稿