採取に向かう
習い事に子供達を送った後に、おっさんは1人でフィールドワークに向かうのだ😳💦今回はこんな道具を準備してみた🔧
ペットボトルと目の細かめの網と虫かご。
捕獲場所は2か所の水場にしました。
水場Aです。
木陰にあり表層は水草で覆われている。底には枯れ葉が堆積している。枯れ葉の影響か少しブラックウォーター気味🍂完全な止水域です。
水場Bです。
日が当たる場所にありますが、小魚がいる水場です。藻があり水は少し濁っています。こちらも完全な止水域です。
これらの場所で、ペットボトルで水を汲み網で濾すようにして虫かごの中に水を貯めます🌊
狙いのゾウリムシは小さいので網を通過、大きめの不純物のみ取り除かれると言う作戦です。
濾過した水をペットボトルに入れて採取完了✨
ゾウリムシの繁殖
ゾウリムシはエサを与えれば比較的簡単に繁殖するようです。管理もそれほど難しくないとの前情報。ご飯は、緑っぽいもの?クロレラとかかと思いきや米の磨ぎ汁とかなんかの錠剤が今までのスタンダードだったみたいだけど、最近はお茶が流行ってるらしい🍵
採取の帰りにスーパーへ🛒
各種お茶がズラリと並んでます🍵
どのお茶でもいいという事ではなく、これ一択だそうです💡ならば、信じてみましょう✨
麒麟の生茶🦒
続く。
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿