ニューアドルフォイ
最近めっきり輸入がないこのコリドラス🐟
CナンバーではC121がついています✏
また、頬っぺたの部分がお化粧のチークを塗ったみたいに見えることからレッドチークアドルフォイとも呼ばれています。
このほっぺに惹かれてお迎えしました👍
学名ではCorydoras sp. cf. burgessi。
我が家にはワイルドが4匹とそのF1が1匹います。
繁殖はしているものの(繁殖まで5年かかりました💦)、稚魚の育成が難しく中々大きくできません。受精率も1割程度ととても低いです。
F1個体は4匹いたのですが、3匹は突然バタバタと落ちてしまいました😢⤵⤵
その他の稚魚も、普通の稚魚ならここまで大きくなれば大丈夫というサイズになっても、気を抜くとあっという間に落ちてしまいます。
色々な種の稚魚を大きくしてきてますが、一番手こずっています🌀
全く同じ環境でもこの種だけ落ちてしまうのでなかなかどうして・・・🌀
個人的にはもっと増やしたい種なのですが、今の週末不在のお世話ではこの先も厳しそうです😢⤵⤵
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

にほんブログ村
当方水槽で産卵誘発に使ってるアイテムです👌組み合わせて環境変化で誘発しています。
稚魚の育成には
こちらをお忘れなく⭐
これもボチボチ使ってます。
卵が大きい稚魚ならスリット抜けは大丈夫です。
0 件のコメント :
コメントを投稿