やっぱ満月大潮だな😁
スーパームーンですね🌕昨日今日で4種が産卵しました✨
ゴッセイ(超久々)
ニューアド(ここ3週間立て続け)
アッシャー(この種にはもはやきっかけはいらない💦)
ベネブラ(久々にビッグマムが撒き散らかしてます💨)
個人的にはゼオライトとかの水質変化による誘発よりよっぽど大潮満月の方が確率が高いと思いますけどね(笑)
事実、我が家のコリドラス達は確実に反応してますしね🎵
理屈で説明が付く付かないは確かにありますが、それをどう受け止めるかは人それぞれですからねぇ🌕
大潮満月に反応する理由を求めるなら、ゼオライトで換水して産まない理由は??って聞きたくなりますけどね👂
100%の誘発方法なんてないし、必ずしもそこじゃないと産まないと言ってる訳でもない🌛
ただ、体感的にそのタイミングで産むことが多いのでそのタイミングに期待してるだけ🎵
それを信じるか信じないかはその人次第✨
これで、ブロデビ、ルイーザ、アンチェが産んでくれたら・・・・もうお腹一杯😁
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

初めまして、いつも拝見させて頂いています。少し質問なのですが
返信削除産卵する確率的には大潮満月の方が高いとのことですが、雨季乾季は関係なく大潮で産むとお考えでしょうか。
私もブリードをしてみたくて色々情報を集めています。
よろしくお願いします。
はじめまして。コメントありがとうございます。
返信削除個人的見解で、何かを否定する訳ではありません。
あくまで私見ですが、雨季乾季のない日本で、しかも水槽の中で産卵している時点で、産卵に雨季乾季って関係ありますかね?
雨季乾季が重要なのではなくそこで起こっている現象が重要なのですよね?
仮に産卵に雨季乾季が関係あるとして、それすら経験したことがない(現地でどんな変化が起こっているのか知りえない)人間が遠方からネットや人を介しての、伝言ゲームで集めた情報を元にあれだこれだと推測して立てる推論より、飼育している現場で起こっている変化を自分で確認しながら確度を増していく検証をしていく方がよっぽど現実的だと考えているだけです。
大潮でしか産まないとは一言も言ってませんのでそこは誤解なされないようにお願いしますね。
大潮を引き起こす要因の月の引力が産卵行動を誘発する要因の1つで、その寄与度が他の要因より大きいのではないのか!?っと言うのが私の意見です。
生物のことなので、100%はあり得ませんし理論理屈で説明できない部分も多分にあるので、意見は分かれると思いますが、自分が思うことを試して楽しく飼育することが一番だと思いますよ🎵
そうですね、私も色々試してみます。
削除ご返答頂きありがとうございました!
お互いブリードを頑張りましょう🎵
削除他の大潮に産卵する動物は、引力を感じて産卵してるわけではありませんよ
返信削除そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
削除何度も書いてありますが、別に大潮に産卵すると言っているわけではありませんよ。