我が家の水槽では
ミナミヌマエビが爆殖する水槽とそうでない水槽があります。
PH測ると弱アルカリの水槽が調子がよくて、酸性よりの水槽では長生きしません🌀
そして、メインの飼育魚はご存知大食漢なコリドラスなので水質は汚れやすい環境です。
コリドラス水槽に水草入れてると1週間でコケコケになります(汗)茶色のコケで、黒ひげとは違うやつです。
でも、見た目はキレイに保ちたい🌀
そこで、ミナミヌマエビさんの力を借りています✂
その実力は??
まずは、コリドラス水槽で立派にコケた水草とやしゃぶしです。
水槽ガラス面が汚いのは御容赦ください💦
このガラス面の苔はミナミヌマエビではどうにもなりません💨
投入後、数分後の状態✨
早速お仕事開始です🙋
ショップで買うもよし👍
フィールドワークで捕獲するもよし👍
そんでもって、1時間後はこちらです📷
すっかりキレイになりました😁
黒ヒゲはお酢で〆てからお仕事してくれませんのでご注意を🍣
お酢でイジメて赤くなったり白くなった状態ならキレイにしてくれますよ✨
これをまたコリドラス水槽に戻してます🙋
この前は、この作業のおかげでアンチェスターの産卵に気付きました😍
やつら、水草にしか産んでなかったので全く気付きませんでした💦しかも、根元だし(汗)
その分嬉しさは倍増でしたけど⤴⤴
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿