我が家のアンチェスター🐟
こんなボディーで1産卵で60ほど産みます😁
昨日から孵化が始まりました👍
我が家にお迎えしたのは今年の2月でした👍
20180202にアクアFさんよりお迎え🐟
ワイルド個体でそこそこ数が輸入され今までの底値でお迎えすることができました👍
底値と言っても我が家の最高級魚ですけどね😆
導入時はこちら📷
導入時と産卵時の比較📷
上が導入時で下が産卵時になります。
そして、この冬の20181206にご産卵😍
20181224にサンタクロース🎅産卵😍
2度の産卵で言えることは、アンチェスターは水草に集中して産み付ける性質がある👍
壁には一切産み付けませんでした。
多少のバラマキはありそうです。
我が家のペアの受精率はかなり高く、ほぼ100%(o゚Д゚ノ)ノ
稚魚達は順調に育っております😁
振り返ってみると、2018年はアンチェスターな1年でした👍
10ヶ月で一回り以上大きくなりました🐟
年内に無事に目標の産卵まで至ることができて良かったです😆
アンチェスターには2タイプいますよね。
我が家のアンチェスターは、肩に斑が入るタイプで、この写真の個体は斑がないタイプです。
どちらも、特有のアンバランスな体形は共通してて、アンチェスターならではの愛らしさが魅力です😆
よろしければ、色んなところをポチっとお願いします。ブログ主喜びます(笑)

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿